新着情報
新着情報
  1. ホーム
  2. 新着情報

新着情報

Ⓨ 風邪に負けるな!!!

ここ数日、気温が低い日が続いています。
風邪を引かないために免疫力を上げよう!とよく聞きますよね。
免疫力を上げるために何をすればよいのか、いくつか紹介したいと思います。
① 代謝・体温を上げる
  外気温が下がり、寒さを感じるだけで代謝や体温は下がります。
  暖房器具で室内を暖めたり、カイロを貼ったり、運動をしたりと
  工夫するといいようです。
② 質の良い睡眠をとる。
  疲れがたまったままでいると免疫力が下がるので、
  しっかりと睡眠をとり、疲れをためないことが重要らしいです。
③ 食事に気を配り、腸内環境を整える。
  発酵食品を積極的に取るなど、腸内環境を整えると免疫力も上がるそうです。
④ よく笑う。
  ストレスをためずに、笑うことが免疫力を上げるのに効果的だそうです。

早速、免疫力を上げる為に、焼き芋専門店で焼き芋を購入して、美味しくいただきました。
温かいもので、腸内環境も整い、幸せな気分になったので、
免疫力も上がったと信じています(笑)

2022.01.18

1月の定休日は9日(日)・16日(日)です。

1月の定休日は9日(日)と16日(日)です。

2022.01.08

Ⓕ乾燥させたイカ(するめ)、表面に白い粉が・・・

イカの乾燥加工品の表面に現れる白い粉の正体は・・
タウリンなのだ。このタウリン、コレステロール値を下げたり、肝臓の機能を
高めたりするもので、
生活習慣病や高血圧、糖尿病などの予防に効果的なのだ。
このタウリンは水溶性の成分の為、摂取しすぎた場合でも汗や尿として排出され、
副作用などはないのだ。
すなわち、健康な体をサポートするものである。
  今日のおつまみはするめに決まり!

2021.11.27

Ⓢおすすめしたい海老

直販店で販売しているブラックタイガーを焼いてみました。
お刺身でも食べられる鮮度抜群の海老です。
焼くと、みそが甘く身がしっかりしていて、
何もつけなくても何匹でも食べられるおいしさでした。
これからの行楽シーズンにいかがでしょうか。
火を通してもプリプリ感があるので、天ぷらやフライにしてもおいしくいただけます。
また、有頭のブラックタイガーなのでおせちの材料としてもオススメしたい一品。
一年を通してお楽しみいただける商品です。









2021.11.09

11月の定休日は21日(日)です

11月の定休日は21日(日)です

2021.11.09

Ⓨアーモンドバター

モーニングに食パンを食べる方・・・
何をつけて食べますか?
ジャム・バター・あんこなど、いろいろとありますが、
姫路ではアーモンドバターも有名ですよね。
直売店で販売していたアーモンドバターも人気でしたが、
残念ながら、終売になってしまいました。
そこで、簡単なレシピで作ってみたので紹介します。

<材料>  200g分
 バター・・・100g
 砂糖・・・35g
 アーモンド・・・40g
 アーモンドプードル・・・25g
<作り方>
 ①バターを室温に戻す。
 ②アーモンドを袋に入れめん棒で細かく砕く。
 ③砂糖とアーモンドプードルを混ぜる。
 ④バターに砂糖+アーモンドプードルを加え混ぜる。
 ⑤砕いたアーモンドを加え混ぜる。
 ⑥瓶に詰めれば完成です。

今回、無塩バターを使用したので、比較的あっさりめに仕上がりました。
次回は、有塩バターで作ってみようと思います。

2021.11.01

Ⓚ魚の雑学③ マグロやカツオが寝る時も泳ぎ続ける理由 

マグロやカツオは寝る時も泳ぐことを止めない魚です。
泳ぎ続ける理由の1つ目は、酸素を体内に取り込むためです。
マグロやカツオはエラ呼吸ができないため、
泳ぎながら口から水と酸素をエラに送り込む「ラムジュート換水法」で呼吸します。
したがって、もし泳ぐことをやめてしまうと呼吸ができなくなるため死んでしまうのです。
泳ぎ続ける理由の2つ目は、沈んでしまわない為です。
魚は浮き袋の空気を調整して沈まないようにしますが、
マグロやカツオは浮き袋が発達していません。
そのため、泳ぎをやめることができないのです。

2021.10.11

Ⓢ新商品が入荷いたしました!

新商品が入荷しております。
相生産業高等学校生と共に創る相生特産品開発プロジェクトチーム考案商品の
「ゆずみそポン!」です。
相生市小河産のゆず果汁を使用しています。
鍋物はもちろん、牡蠣料理・肉料理・サラダ・おでん等色々な料理に使えて、
これからの季節に幅広く活躍する商品です。
西播磨フードセレクション2020 金賞にも選ばれています。
ご家庭に・お土産に、いかがでしょうか。


2021.10.06

10月の定休日は17日(日)です

10月の定休日は17日(日)です

2021.10.02

Ⓚ魚の雑学⓶ 海に住む魚が塩辛くならない理由

塩分濃度の高い海に住んでいる海水魚ですが、
その刺身って塩辛くなりませんよね。
なぜかというと、
①エラと腎臓を使って塩分を体外に排出している
⓶細胞膜が海水を体内に入れないように守っている。
この2点が挙げられます。
魚でも塩分を摂りすぎると死んでしまうので、
このような仕組みを活用して自身を守っているそうです。

2021.09.07

Ⓨ 風水開運アクション!

コロナ渦で旅行や外食での支出は減ったものの、巣ごもりでその他の出費は増えた⤵
という家庭も少なくはないと思います。
そこで今回は「金運の上がる風水」の紹介です。
①「西の部屋」に黄色いものを置く。
 ソファーやカーテン、クッション、雑貨など何でもいいそうです。
②玄関を入って左に鏡をかける。
 ただし、鏡を両側にかけるのはNGのようです。
③早起きして朝日をあびる
 東の太陽からエネルギーをもらうと、金運や仕事運が高まるそうですよ。
④北枕で寝る。
 「北枕は縁起が悪い」というイメージがありますが、風水では
 お金の貯まるいい寝方のようです。
 北向きで寝られない場合は、枕カバーを「白色」にすれば北枕と
 同じ効果が得られるそうですよ。
⑤大切なものはいえの北か中心にしまう。
 お財布・通帳・印鑑・貴金属などは、静かで涼しい場所に保管すると
 出費が減り、金運パワーを蓄えられるそうです。

簡単なことから始めて、気分だけでもお金持ちになりたいと思います。
  


2021.09.28

Ⓕ令和3年 秋の交通安全運動 実施!

朝晩が涼しく感じるようになり、秋の訪れを感じて来ました。
間もなく、令和3年の秋の交通安全が始まります。  
期間は9月21日(火)~9月30日(木)の10日間。
今回の重点項目は、「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」で横断歩道などでの一時停止と、
安全確認、安全確保を図ることが強調されています。
この運動は広く国民に交通安全思想の普及、浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けすることを目的として行われています。
この機会に家族や友人、職場の同僚等と改めて交通安全について考えましょう。

2021.09.13

Ⓜアニサキス殺虫効果

高知大学がアニサキスの症状緩和の研究を発表しました。
以前から言われていましたが、その裏付けとなるデータです。
それは正露丸の服用です。
通常量を服用すると30分から1時間ほどで、アニサキスの活動が止まるというもの。
内視鏡での摘出が治療法ですが、正露丸で効果があれば病院に行かなくてすみます。
現段階では特効薬になるかまでは分かりませんが、病院に行くまでの痛み止め効果は期待されます。
今後の研究に期待ですね。

2021.09.17

Ⓢ巻き寿司の販売が再開となりました。

春頃より販売を休止しておりました「すし次朗さんの巻き寿司」が
再開となりました。
毎週2回【水曜日】と【金曜日】に入荷いたします。
ご予約も承ります。詳しくは店員までお尋ね下さい。



2021.08.30

実は・・・ペットボトルを水筒代わりに使ってはいけない???

暑い時期、水分補給のために、重たい水筒よりも、空になったら捨てられる
ペットボトルを再利用している人は多いかと思いますが・・・
ペットボトルを水筒代わりに使うことにはリスクもあるようで😢
そもそも、ペットボトルは洗って再利用することを前提には作られていないため
熱湯消毒もできず、付着した菌が落ちにくかったり、水や石鹸カスが残った状態で
次の飲み物を入れてしまうこともあるそうです。
今までに、ペットボトルの再利用が原因で、重大な食中毒などに至ったことはないようですが、
免疫力の弱い、子どもやお年寄りなどは特に注意する必要があるようです。

水筒を使っているからと安心せずに、入念な洗浄と、可能な場合は殺菌も
心がけたいものですね。

2021.08.24

Ⓕ筵巻き山漬けの塩紅鮭ってどんな鮭?

筵巻き山漬けとは、筵に塩をすり込んだ紅鮭を並べ、その上にまた筵を敷き、紅鮭を並べ、何層にも山の様に積み重ね、数日間じっくりと寝かせ、熟成させること。
昔ながらの(室町時代)製法で、数日間ねかせることで、魚のタンパク質の部分が、旨味成分であるアミノ酸に変化するので美味しくなるのだ。(保存効果に防腐効果にも優れている。)  
 ミナト水産では筵巻き山漬けの紅鮭フィレー、2切れ入りの切り身を販売していますので、
  よろしければ、一度ご賞味あれ。

2021.08.09

9月の定休日は19日(日)です。

9月の定休日は19日(日)です。

2021.08.23

Ⓚ魚の雑学① 赤身魚と白身魚の違い

赤身魚と白身魚の違いは、
筋肉100gの中に含む色素たんぱく質の量によって生じます。
筋肉100gの中に色素たんぱく質を10g以上含む魚を「赤身魚」
色素たんぱく質10g以下の魚を「白身魚」というそうです。
この色素たんぱく質はミオグロビンとヘモグロビンのことを指し、
身を赤くする働きを持っています。
そのため、含有量が多い赤身魚は赤い色をしているのです。

2021.08.19

Ⓜ今年のサンマ

今年もサンマの季節がやってきました。
最初に流網漁がはじまり、その後の大半は棒受網漁です。
棒受網漁は8月10日から。最盛期は9月になります。
流網量は2003年のピーク時には3000トンでしたが、昨年は560キロ!
今年はなんと0でした。
予想では去年よりは微増で、若干のサイズアップ。
漁場も遠く(鮮度がおちる)、価格も高いでしょう。

2021.08.10

8月の定休日は15日(日)と22日(日)です。

8月の定休日は15日(日)と22日(日)です。

2021.07.29

▲PAGE TOP