新着情報
新着情報
  1. ホーム
  2. 新着情報

新着情報

Ⓨ ツライ花粉症😢

桜の開花のニュースとともに、花粉の飛散のニュースも耳にします。
花粉症の方にとってはツライ時期ですね。
今日は今すぐできる花粉対策をご紹介します。
① アウターは玄関で脱いで花粉を落とす。花粉を室内に持ち込まないようにするため。
② 髪に着いた花粉をブラッシングで落とす。すぐにお風呂に入れればベストですが、
  無理ならブラッシングだけでも効果があるそうです。
③ 洗濯物は部屋干しするか、花粉を落としてから取り込む。
④ 外出時は、マスク+メガネで保護する。

既に、花粉症に悩まされている方は実践済かもしれませんが、気をつけるだけで
少しでも症状が軽くなるといいですね。

2023.03.20

Ⓜ今年のいかなご

春を告げる魚「いかなご」
播磨灘のいかなご漁は今週で終わるでしょう。
実質2週間、以前はGW前まで漁をしていました。
3年前に水揚げトップクラスの愛知県でいかなごが取れなくなり、現在も漁はありません。
兵庫県もそうならなければ良いのですが。

2023.03.17

Ⓕこの時期の旬を食べよう!

瀬戸内に春を告げるイカナゴ漁、3月4日(土)から大阪湾と播磨灘で解禁されました。
今年も漁獲量が振るわず、もう大阪湾は、資源保護の為に、
3月8日に漁が打ち切りになりました。
播磨灘では継続されていますが早期の終漁になるみたい。
 さあ~今年も新物のいかなごを食べましょう!

2023.03.11

Ⓚ春においしい魚

3月に入り、いかなごの季節になりました。
春にはおいしい魚が多くありますね。
鯛も春の魚となっています。お祝い事などが多い春にはよく振る舞われます。
基本的に1年中漁獲できる、養殖が盛んな鯛ですが、
天然物で美味しいとされる旬は春と秋です。
特に春の鯛は「桜鯛」と呼ばれ、
産卵期を迎える前の雌の体がピンク色になることから呼ばれるようになりました。
鯛といえばイシダイやキンメダイなど様々な種類が存在しますが、
通常「鯛」と呼ばれるのは真鯛で、春に水揚げされる桜鯛も真鯛になります。

2023.03.04

ⓢもうすぐ ひなまつり🎎

3月3日はひなまつり。
かわいい料理があると華やかでうれしいですよね。
サーモンや薄く焼いた玉子をお花のようにくるっと巻いて、
酢飯に乗せるだけで、かわいいちらし寿司が完成します。
巻くだけなので、お子さんと一緒に作ってみてはいかがですか。
かいわれなどを乗せて彩りよくすると、さらに料理が明るくなりますよ。

2023.02.21

ⓢ 3月の定休日は 19日(日)です

2023.02.21

Ⓨ お餅にカビが・・・

お正月も終わって、あっという間に2月も終わってしまいそうです。
皆さんの家に、お正月のお餅、残っていませんか?
外は寒いし、冷蔵庫はいっぱいだし・・・と廊下や食品庫に置きっぱなしで
気が付いたら、お餅にカビが生えていたなんて経験がある方も少なくはないと思います。
お餅のカビは、表面だけで中の部分は大丈夫そうに見えますが、
実は内部まで菌が根を張っているので、食べないほうがいいそうです。
※昔は表面だけ削って食べていたかもしれません・・・(>_<)
市販のお餅は、脱酸素剤や真空包装により常温での長期保存が可能になっていますが、
自作の物やつきたてのお餅はカビが発生しやすいので、
密封袋に入れて、冷凍保存をするなど、保管に気をつけたいですね。

2023.02.15

Ⓜ今年のいかなご

2月に入りいかなごの季節が近づいてきました。今年はどうなるのか気になりますね。
今月10日に香川県でいかなごの親の漁が今年初めてありました。
まず親魚の漁から始まり、それである程度予想ができます。
情報が入り次第お知らせいたします。

2023.02.10

Ⓕ今日、2月3日は節分だ!

昔から節分に食べると縁起が良いとされている食べ物は
 巻き寿司 イワシ 大豆
 こんにゃく そば けんちん汁 くじら 以上7点です。
今日何点食べれるかな。
何故この7点は、縁起が良いのか理由は次回に…

2023.02.03

ⓢ2月の定休日は  11日(土・祝日)・19日(日)です

2023.01.30

年末年始営業日のご案内

年末は 12月31日(土) お昼12時までの営業

年始は 1月5日(木)より 通常営業いたします。


2022.12.23

Ⓚ出世魚ブリの名称

ブリのおいしい季節です。
もうすぐお正月などで食べられる方も多いと思います。
出世魚であるブリは成長の段階により名称が変わります。
また、地方によって変わるので紹介したいと思います。

関東:ワカシ・ワカナゴ ⇒ イナダ ⇒ ワラサ ⇒ ブリ
関西:ワカナ・ツバス ⇒ ハマチ ⇒ メジロ(イナダ) ⇒ ブリ
北陸:ツバエリ ⇒ コズクラ ⇒ フクラギ ⇒ アオブリ ⇒ ハナジロ ⇒ ブリ
山陰:ショウジゴ ⇒ ワカナ ⇒ メジロ ⇒ ハマチ ⇒ ブリ
九州:ワカナゴ  ⇒ ハマチ ⇒ メジロ ⇒ ブリ ⇒ オオウオ

同じ魚でこんなに名前があるなんて、面白いですね。

2022.12.10

Ⓢ2022 ミナトのお歳暮

朝晩めっきり寒くなり、あっという間に12月ですね。
1年がどんどん早く感じます。

2022年のミナト水産のお歳暮のカタログが完成しました!!
定番商品の詰合せをはじめ、相生産の商品の詰合せ等
ラインナップも充実しています。
店内の商品数も今の時期が一番多いです。

カニなど今しかない商品もありますので、ぜひ お歳暮はミナトで。
よろしくお願いします。



2022.12.01

Ⓨ 美味しい味噌汁を作るコツ

肌寒い季節になり、お味噌汁が恋しく感じるようになってきました。
我が家は、お味噌汁に、ご飯という和食の朝ごはんが定番なのですが、
毎朝食べるからこそ、少しでも美味しく作りたいと思っています。
そこで、美味しいお味噌汁の作り方を紹介します。
お出汁はもちろん、何と言っても、味噌を入れるタイミングが重要だそうで
具材を入れて、火が通ってから最後に味噌を入れて、沸騰させずに火を止めます。
煮込まないことで、味噌の風味が引き立つそうです。
※ちなみに、翌日などに食べる場合は、少し出汁かお湯を足し、最後に味噌も
足すと風味が復活するようです。

2022.11.21

Ⓚニシンの子が「数の子」と言われる理由

ニシンは現在、ニシンという名が一般的ですが、
秋田県などの東北地方ではもともと「カド」と呼ばれていました。
これは、産卵のために大量にやってくるニシンを門口(かどぐち)で獲っていたという説や、
口の先が角ばっているからという説などがあります。
そのため数の子も、もともと「かどのこ」と呼ばれていましたが、
これが段々と訛って「かずのこ」に変化したといわれています。
また、ニシンは卵をたくさん産むことから、
「数の子」という漢字が当てられたともいわれています。

2022.11.15

Ⓕ今、免疫力を・・・

寒さが増してくるこの季節・・・風邪やインフルエンザ、コロナウイルスに対して免疫力を上げようとする方は多いと思います。
 まず簡単に出来ることからやりましょう。
 ①一日三回バランスの良い食事を
 ②適度に運動を
 ③睡眠を
 ④ストレスをためない  以上の4点に気をつければ、
少しでも体にもともと備わっている防衛能力が空気中に含まれる細菌、ウイルス、カビなどの病原体が体内に侵入を防げると思います。
寒さに負けず今日も一日頑張りましょう!

2022.11.15

Ⓢ10月26日は柿の日

朝晩涼しくなり、秋の到来を感じて来ました。
秋の果物といえば「柿」ですが、10月26日は柿の日って知ってましたか!?
正岡子規が1895年(明治28年)10月26日に奈良へと旅立ち、その旅先で「柿くえば・・・」の俳句を詠んだと言われ、この俳句にちなんで10月26日は「柿の日」の定められています。

柿が赤くなる秋は天候がよく体調を崩す人が少ないそうです。
「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざもありますね。
これは柿の健康効果も手伝って生まれたことわざかもしれません。

甘柿は、ビタミンCの含有量が果物の中ではトップクラス。
風邪の予防、免疫力アップ、美肌の育成・維持などに重要な栄養素です。
また柿に含まれているタンニンの一種には、二日酔いを予防や緩和にも役立つ作用が期待出来るようです。
秋は柿のおいしい季節、いつものフルーツを柿に置き換えて、健康な体づくりを心がけてみてはいかがでしょうか。


2022.10.25

Ⓨおいしいお米の炊き方

さあ、新米の季節がやって来ました!!!
ご飯をおいしく炊く方法は、いろいろ紹介されていますが、
ある食材をチョイ足しするだけで美味しく炊き上がる方法を紹介します。
①はちみつ・・・お米2合に対して大さじ1/2
②氷・・・普通に炊く水の量より少なめで線まで氷を入れる。
③酒・・・お米3合に対して大さじ2弱
④オリーブオイル・・・何合でも食べるだけに2~3滴入れる。

簡単に試せる材料ばかりなので、いつものご飯を格上げいてみるのもよさそうですね。

2022.10.17

Ⓜ2022年年末商材①

年末が近づいてます。
年末商材は美味しいもの沢山ありますが、全体的に高くなる傾向があります。
イクラ、数の子、ほたて、するめ等は値上げです。
下がるのはカニですが、思ったよりも下がりませんでした。
来年に期待ですね。

2022.10.14

Ⓕこんなはずでは・・むかしは

この前、家の靴箱から子供が使ってた縄跳びがでてきた。
昔、私もよくやってたのでやってみると、これがなかなか・・・
リズミカルではなく、二重跳びが数回しか出来なかったので驚いた。
年と共に体力、運動神経が落ちているのに気が付く。
実は縄跳び、ただ繩を回して飛ぶだけなのだが、体にはとても良いことなのだ。
まず一つ目は脂肪燃焼効果でウォーキングやランニングより、短時間で高いカロリー消費できる。
  二つ目は筋力アップ効果で特にふくらはぎや太もも、腹筋など体幹を鍛えられる。
まだまだ体にいいことが・・・それはまた次回に・
  さあ、健康な体作りを、今日から縄跳びを始めましょう。

2022.10.08

▲PAGE TOP