- ホーム
- 新着情報
新着情報
ⓢ2024年 相生ペーロン祭り
今週末は相生ペーロン祭りです。
5月25日(土)前夜祭 海上花火大会、5月26日(日)ペーロン祭 海上の部、陸上の部が開催されます。
ペーロン競漕や陸上パレードなどの様々なイベントを催されます。
来場される方は、お気をつけてお越し下さい。
2024.05.22
Ⓨ5月に見かける「小さな赤い虫」
春になると家の塀やベランダなどに、小さな赤い虫が動き回っているのを
見かけます。この虫は「タカラダニ」というダニだそうで、
5月~7月によく見かけられ、それ以降はほとんど見られなくなるそうです。
人を刺したり噛んだりすることはないが、潰して赤い体液が皮膚につくと
皮疹を生じることがあるそうです。
屋外で大量発生した場合は、水で洗い流すとよいそうです。
また、家の中に入ってきた場合はスプレータイプの駆除剤を使うのがおススメらしいです。
小さいけれど、目立つ赤い虫・・・期間限定ですが気を付けましょう。
2024.05.15
Ⓕ富山県産ホタルイカ ぷくッと大きい!
兵庫県産ホタルイカより、富山県産ほたるいかがおおきいのは・・・
・兵庫県 漁の解禁時期を設けず、底引き網で一度に多くのホタルイカを漁獲
・富山県 産卵時期に合わせて漁を解禁(毎年3月1日)、定置網漁で漁獲するため
傷が少なく、産卵の為に湾内に近づいてきた栄養蓄えた丸々太ったものを漁獲
漁の仕方・時期により富山県産は大きいのだ。
ちなみに、富山県産ホタルイカはほとんど成熟したメスって知ってましたか?
2024.05.02
ⓢ5月の定休日は 19日(日)・26日(日) です
GW期間中のご注文商品の出荷について
5月3日・4日・5日は、出荷不可となります。
5月6日出荷より承ります。よろしくお願いいたします。
2024.05.01
Ⓚ5月が旬の魚「いさき」
いさきの旬は5月~6月。
ほぼ通年で見かけますが、
夏が産卵期であり、その直前の初夏が最もおいしいとされます。
逆に産卵後は脂が落ち、旬の時期に比べると味にかなり差が生じます。
また、いさきの卵は魚卵の中で最も美味といわれるほど人気があり、
旬は5月~7月。
関東以南の各地で漁獲されますが、長崎の水揚げが一番多いです。
2024.04.27
ⓢ春のかゆみや肌荒れ対策
最近、寒暖差が激しく安定しない天気が続いています。
春は肌の調子もゆらぎがちで、かゆみ・かさつきが気になります。
寒い冬の間に肌は乾燥し、皮膚のバリア機能が低下した状態になっています。
それに加え春特有の花粉・黄砂・紫外線などが肌荒れを引きおこす原因となっているようです。
特に肌荒れ対策の1つのポイントとなるのが洗顔だそうで
・帰宅後はすぐに洗顔をする
・強い水圧のシャワーで洗い流さない
・33~35℃のぬるめのお湯で洗う
・いつも以上に保湿する。
以上のことに気を付けて、この春を乗り切りましょう。
2024.04.17
Ⓜホタルイカ
ホタルイカのシーズンです!今年は富山湾が豊漁ですね。
兵庫県の日本海側もよく獲れています。
富山県産の方が価格は高いですが、大きくて食べ応えがあります。
兵庫県産は小ぶりですが、価格もお求めやすく味は富山県産と変わりません。
スパゲティや炊き込みご飯等、筍と一緒に使うのも良いですね!
2024.04.16
Ⓨ 災害時の備え
最近、国内外で地震が多発しています、これからの時期、台風などの災害も起こる可能性もあります。
そんなニュースを観るたびに、日頃から備えなければと思います。
水や、食料など普段から意識して備蓄してあるものもありますが、
それ以外で災害を経験した方が買っておけばよかった物について書いてある記事をみました。
① 非常用トイレ
断水などにより、自宅のトイレが使えなくなる可能性があったり、
避難所でも行列ができるとのこと。
② ラジオ
スマホからも情報は入るけれど、充電できなくなると使えないので
ラジオがあると便利らしいのです。
③ 防寒具
冬は特に、車の中で過ごすにもガソリンが限られるので
コンパクトな寝袋があると車内に常備できて便利とのことでした。
いつなにが起こるかわからないので、コンパクトサイズの物を
車に置いておくのもいいかなと思いました。
2024.04.09
Ⓕ食べた。食べた。今が旬!ホタルイカ
初物 ホタルイカ(兵庫県産)を食べました。
やっぱりうまいわ!
ホタルイカの主な産地は、兵庫県と富山県ですが、
なぜか兵庫県産より富山県産の方が、丸々太って、肉厚でプリプリとしています。
同じ日本海で獲れるのに、
なぜ富山県産のほうが大きく肉厚で大きいのでしょうか?
答えは次回に・・
2024.03.29
Ⓚ 春の旬の魚
今年のいかなご漁は大変な不漁でしたね。
毎年、この時期になると新子やいかなごのくぎ煮を
食べるのが楽しみでしたが、今年は食べることができそうにありません。
残念です。来年は獲れるでしょうか。
このまま幻の魚となっていくのでしょうか・・・
しかし、春には他にも旬の魚はたくさんいます。
鰆(鰆)、鯛(たい)、鰹(かつお)、鯵(あじ)、メバルなど
今の時期はこのような魚を食べたいですね。
2024.03.23
ⓢ簡単に続けられる腸活習慣
健康診断まであと・・・
そろそろダイエット・・・(;'∀')と思うのですが、なかなか始められません。
そこで、まずは簡単に続けられそうな「腸活習慣」を調べてみました。
・白湯を飲む
白湯とは、水を沸騰させた後で50℃程に冷ましたもの。
白湯を朝晩の1日2回(もしくは朝昼晩の3回)を目安に飲むことで、胃の働きが活発になり、腸にも良い影響を与えるそうです。
・発酵食品・食物繊維を食べる
例)納豆、味噌、ぬか漬け
例)キノコ、海藻、玄米などの穀物、根菜(ごぼう・にんじんなど)
・簡単なエクササイズ
空中自転車漕ぎなど
どれも日常生活に取り入れられそうなことでした。
気負わずに始めたいと思います。
2024.03.12
Ⓜ小エビ
去年から小エビが全然獲れていません。干しむき海老も国内産はほぼゼロ、あるのは中国産。
干アミエビもほぼゼロ、ベトナム産等が代わりに出回っています。
干しむき海老は夏頃、アミエビは秋の漁になります。
今年は獲れてください。
2024.03.11
Ⓨ 疲労回復に効く飲み物は・・・
季節の変わり目でいつもより疲れてるけど、もう少しだけ仕事や勉強を
頑張りたい時、手軽な食品で疲労回復を図れたら・・・と思うことはありませんか?
疲れを感じ集中力が続かない、やる気が出ないというときは、脳にエネルギーを送り込む事が大切らしく、適度に「糖分」を含む飲み物がいいそうです。
根本的に疲れをなくせるわけではありませんが、糖質を含んだ飲み物で一時的に
「疲れが取れた!」と感じることはできるようです。
具体的には
・甘酒
・ココア
・オレンジジュース
・牛乳
・ミルクや砂糖入りのカフェオレ
・ハチミツを混ぜた紅茶やハーブティー
注意点は、「糖質」は体全体に行きわたるので、血糖値も上昇するため
頻繁に摂取すると、肥満や生活習慣病などのリスクがあるという点です。
本当に困った時だけの奥の手としてうまく活用するといいかもしれませんね。
2024.03.07
Ⓕおせち料理に入っている魚の意味は・・・
前回、おせち料理にブリを入れるのは?
ブリは、わかな(稚魚)<ツバス(35㎝以上)<ハマチ(35㎝~60㎝)<メジロ(60㎝~80㎝)<ブリ(80㎝以上)と、稚魚から成魚までその大きさによって呼び名が変わっていきます。
これを我が子に置き換えて、子供の成長(立身出世)を願っての為で、
その他には 鮭、川から!広い海へ出て、生まれた川へ成長してから帰ってくる魚で、子供が社会にでて、故郷に帰ってきてほしいという願いからである。
また災いを避ける(さける)という厄除けの意味もあるらしい。
お節料理とは、一年で最初に食べる料理で、色々な願いを沢山込めた、
ありがたい宝石箱や!
2024.02.19
Ⓚ2月の旬の魚「マダラ」
鍋物などで人気の高いマダラは北海道や岩手などの
北国のような寒い地域で水揚げされることが多い魚です。
たらこや白子も人気があり、産卵期が旬とされます。
鍋に入れたり醤油漬けにして食べたりと
無駄なく食べられる魚とされています。
2024.02.15
ⓢ2月14日は何の日?
節分も終わり、2月14日はバレンタインデー。
チョコレートを贈られる方が多いと思いますが、
もし甘いものが苦手な方がおられましたら、チョコレートではなく
おつまみとしてミナトのうまいかや珍味はいかがですか?
新しい商品も取り揃えておりますので、
よろしければお買い求め下さい。
2024.02.06
Ⓨ 冬の暮らしに潜む危険
寒い時期に何気なく行っている行動に実はリスクがあるなんて、
普段考えもしませんよね。
実際にあったニュースで改めて、気を付けなければと思った事故を紹介します。
① フリースを着たままガスコンロでの調理
ふわふわ、もこもことした素材のフリースは非常に火が付きやすく、
直火を扱うガスコンロや、キャンプの焚火、お仏壇のろうそくなど
意外と、着衣着火の危険が高いもののようです。
② ストーブの上にやかん
停電時にも暖をとれるストーブが近年また人気のようですが、
加湿や省エネのためにストーブの上でお湯を沸かす事もあるかと思います。
ストーブが倒れてお湯がこぼれて火傷をしたり、空焚きをしてしまうなどの
危険があるそうです。
③ ストーブの上に洗濯物を干す
冬は洗濯物が乾きにくく、効率よく乾かしたいと思うのですが、
ストーブの上にかけていた洗濯物が落ちて、火災につながったという事故も
実際にあったそうです。
今まで運よく事故にならなかったけれど、実は、危険が潜んでいるということもあります。身の回りをもう一度点検してみようと思いました。
2024.01.31