- ホーム
- 新着情報
新着情報
ⓢ 塩にこだわって作ってみました
お米の価格上昇が続く中、毎日の食卓に欠かせないお米。
赤ちゃんからお年寄りまでみんなが口にするもの。
今回はおにぎりを作ってみました。
おにぎりといっても、お米・のり・塩など こだわると色々な作り方があります。
今回は塩にこだわり、あおさ万能調味塩を使ってみました。
いつもの塩を使ったおにぎりとは違い、磯の香りが豊かでほんのりとした塩味で
とてもおいしく出来ました。
残ったあおさの塩はチキンナゲット、唐揚げ、天ぷらなどのかけ塩にも使えます。
粒子がとても細かいので、かけすぎには注意しましょう。
2025.06.11
Ⓨ 梅雨に辛い気象病
いよいよ梅雨入りしそうですが・・・
この時期悩ましいのが、低気圧の影響による「天気痛症状」です。
頭痛や肩こり、身体のだるさなどはないでしょうか?
症状はひとそれぞれですが、少しでも改善すると嬉しいですよね。
そこで、簡単にできるセルフケアを紹介します。
① くるくる耳マッサージ
耳を引っ張ったり、回したりするマッサージで、耳回りの血流を改善する。
② 耳栓をする
可能であれば、気圧調整機能のついた耳栓をすることで、
気圧の変化から耳を守ることが出来るそうです。
③ ツボを押す
手首近くにある「内関(ないかん)」というツボを刺激する。
④ 痛み止めを飲む
痛みが出る前か、痛みが出てすぐに飲むことで薬が効きやすくなるそうです。
他にも、軽く汗をかく程度の運動をするのも、自律神経を整えるのにおすすめのようです。
2025.06.06
Ⓕ播州路に初夏を告げる花火大会!
ペーロン祭・前夜祭の花火大会が今年は5月24日(土)行われる予定です。
【日本の花火大会の歴史】
1733年までさかのぼり、時は江戸時代。
この年、飢饉や疫病が大流行で多数の死者が・・・
その多くの死者を弔う為、飢饉や疫病の原因と考えられていた悪霊を退散させるために、隅田川の川開きの日に水神祭を開催するお祭りで、大量の死者の供養の為に花火を打ち上げたことが現在の花火大会のルーツとなったと言われています。
明日の花火大会が中止かどうかは午前11時に判断されるそうだ。
ん~雨・・・(ーー;)
2025.05.23
Ⓚ 来週はペーロンです。
5月24日(土)はペーロン前夜祭、
5月25日(日)はペーロン祭です。
この時期は相生に住んでいるとなんかソワソワします。
天気が心配ですが、晴れるといいですね。
湊水産は24日(土)は16時まで営業します。25日(日)は定休日です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
混雑も予想されますので、気を付けてお越し下さい。
2025.05.17
ⓢ もうすぐ母の日
5/11(日)は母の日
お母さんに日頃の感謝の気持ち伝える日です。
母の日に一番贈られているギフトはカーネーション!
今年は花とは違う物を贈りたいなと、調べてみました。
「お菓子・スイーツ、健康器具や実用的なもの」・・・なるほど( ..)φ
「いつもよりちょっと贅沢な物」「普段自分では買わないけれど、もらったら嬉しい物」
特別感のあるアイテムもいいかもしれませんね。
お母さんいつもありがとう_(._.)_
2025.05.08
Ⓨ よく川沿いに大量発生する小虫の正体
暖かくなると夕暮れなどに小さい虫の群れが発生いていることがあります。
気づかずに突っ込んでしまったり、目や口に入ってしまった事はありませんか?
その正体は「蚊柱」と言われるユスリカ(揺蚊)が無数に集まったものらしいです。
見た目は蚊のようですが、吸血することはないそうです。
基本的に河川敷などに多く見られますが、灯りに引き寄せられる性質があるため
街灯の下に集まったりもします。
直接害がなくても、気づかずに目や口に入る不快な思いはしたくないので、
川沿いを通る時には、眼鏡やマスクで対策するのもいいかもしれませんね。
2025.04.30
Ⓜバーベキュー
バーベキューに最高の季節がやってきましたね。
お肉も美味しいですが、海の幸も負けていません!
これからの季節におススメするのが「焼きガニ」です!
カニは基本冬の商材なんですが、冷凍カニは年中あります。
カニは焼くととても香ばしく、味もギュッと濃縮されて鍋よりも旨味を堪能できます。
是非お試しください。
2025.04.30
ⓢゴールデンウィーク中の商品発送について
いつも湊水産をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中の商品の発送は、5/3(土)午前10時までのご注文とさせていただきます。
5/3(土)以降のご注文は、
5/7(水)より順次発送させていただきますので、よろしくお願いいたします。
5/6(火)は定休日となります。
2025.04.25
Ⓕタッ タタッ タタ! ドン!デン!ジャン!
播州地方に初夏をつげるイベントが・・毎年5月最終日曜日に・・
相生市で・・相生湾で・・BIG イベント! ペ-ロン祭!
今年は5月25日(日)
海上では木造和船のペ-ロン船に漕ぎ手や舵取りが乗船し、銅鑼や太鼓の音に合わせて競漕する熱いレ-スが行われ、陸上では地元学生による吹奏楽やダンス、色々な団体による多彩なパフォーマンスで盛りあげる。
また、その前日5月24日(土)には前夜祭で海上花火大会には約5000発の
花火が・・ぴゅ~どーん~ばばばん
これはもう行かなあきまへん。みなさんも来てや。
2025.04.19
Ⓚ 春が旬の新鮮な魚の選び方
春が旬の魚には、
タイ、サワラ、ヒラメ、カツオ、ブリ、サヨリ、メバルなどがあります。
新鮮な魚の選び方には
・目が澄んでいて透明なもの
・皮にツヤがありピンと張っているもの
・ヒレやエラが鮮やかに発色しているもの
・魚の形が整っており身が崩れずしっかりと弾力のあるもの
2025.04.12
Ⓜ湊水産
うまいかと言えば湊水産!ですが、湊水産と言えばうまいか?
実はたらこが有名です、違う湊水産ですが!
宮城県にある湊水産はたらこで有名で、たまに間違えてこちらにたらこの注文が来ます。
一度展示会でお会いして、盛り上がりました。
その宮城県の湊水産が「黄金レモンたらこ」を新発売しました。
一度注文してみようと思います。
2025.04.06
ⓢ さくらの開花
各地でさくら祭りが開催されています。
満開の地域も多いようですが、、、
この辺りはの桜は5~7分咲きといったところでしょうか。
週末にかけて暖かくなるようなので、一気に咲きだすかもしれません。
私の家の近所の桜を見に行くと、2分咲き!?程でした(;'∀')
機会があれば・・・満開のお花見を楽しみたいと思っています。
2025.04.01
Ⓨ 疲れや冷えに効果的なスープレシピ
季節の変わり目、気温の変化やイベントなどで疲れを感じやすい時期でもあると
思います。
そんな時におススメの冷えやだるさを消してくれるかもしれないスープのレシピを
紹介したいと思います。
<材料>
蒸し大豆・・・100g
さばの水煮缶・・・1缶
まいたけ・・・1パック
大根おろし・・・・300g
<作り方>
① まいたけを刻んで耐熱容器に入れ、レンジで2分加熱し冷ます。
② 蒸し大豆を保存用袋の上から手でつぶす。
③ 鯖缶と、大根おろしも入れたらもんで混ぜる。
そのまま冷凍保存が出来、飲む時には凍ったままのスープ(80g位)を
カップに入れて100mlのお湯をそそぐ。
ぬるい場合はレンジで温めるといいようです。
特に味付けをしていないので飲みにくい場合はカレー粉やルーを入れたり
キムチを加えてみるのもおすすめのようです。
1日1食以上、まずは10日間続けてみる事が、おススメらしいです。
2025.03.24
Ⓕ春の満喫 待ってました!
やっと来ました。春の味覚、ホタルイカ!
今年もいかなごの方が・・・ ホタルイカで春を満喫したい。
この辺では売っているのは、ボイル済みのホタルイカ(寄生虫が死滅している為、そのまま食べても問題はありません。)
ここでホタルイカの鮮度はある程度見た目で見分けられます。
目玉が真っ白で目の周りの境界がはっきりしており、足が丸まって
銅がふっくらと張りがあり、色つやがはっきりしているものが良いのだ。
食べ方もそのまま酢味噌、菜の花の炒め物、炊き込みご飯、バター醤油炒めなど色々・・
あ~旨そう 早く帰って食べよっと!
2025.03.14