- ホーム
- 新着情報
新着情報
Ⓜちりめん
去年からですが、ちりめん漁が全国的に不振です。
おまけに本来ちりめんは片口イワシなのですが、マイワシが多いです。
味はそんなに変わりませんが、黄色くなりやすいかもしれません。
煮干し(いりこ)も同様です。マイワシ原料が増えてます。
丸干しの原料のウルメイワシも少ないですね。
2025.07.10
Ⓨ 除湿の裏技知ってますか?
梅雨明けしたにも関わらず、蒸し蒸しとした厚さが続いています。
熱中症対策のためにも除湿と冷房を上手に使いたいですね。
そこで、電気を使わず除湿できる簡単な方法を紹介したいと思います。
① 冷凍も可能な500mlのペットボトルに水を8割ほど入れる。
② 冷凍庫でしっかり凍らせる。
③ 水滴を受けるプラスチック容器に入れ部屋の邪魔にならない所に置く。
何時間かすると、プラスチックの受けに水が溜まります。
これが、空気中の湿気が水になって落ちたということらしいです。
蒸し蒸しして寝苦しい夜に試してみてはいかがでしょうか?
2025.07.09
Ⓜクロマグロ
釣りをしたことがある人は沢山いますが、クロマグロを釣った人はどれくらいいるでしょう。
実はクロマグロの釣りはかなり厳しく規制されてます。
例えば30㎏未満であれば必ずリリースとか、一人ひと月1本までとか。
そうやってクロマグロ(本マグロ)の資源は守られています。
2025.07.04
Ⓕ魚の値段が高くて食卓に並ぶ回数が減った気が・・・
日本では近年、サンマやイカを筆頭に、
円安で、さらには海水温が上昇したことなど、
魚の生息エリアが変わり、獲れていた魚が獲れなくなってきています。
不漁で高値が目立ち、今までみたいに手軽に味わえなくなってきた。
食べに出て、外食しようと思えば、一人前でも結構かかる。
どうしよう?・・・
こうなったら冷凍魚や干物を買って食べることにしよう!
それが1番安いかな。よし!そうしよう!
今日はほっけを買って帰ろう!
2025.06.27
Ⓚ 梅雨ですね
梅雨の季節です。
ジメジメして体が重い感じがします。
しかし暑い日は本当に暑い!
そんな日には、うまいかとビールが最高です
今でこんなに暑いと7月8月はどうなってしまうのでしょう。
うちでもエアコンを解禁しました。
夏バテや熱中症などに気を付けましょう。
2025.06.21
ⓢ 塩にこだわって作ってみました
お米の価格上昇が続く中、毎日の食卓に欠かせないお米。
赤ちゃんからお年寄りまでみんなが口にするもの。
今回はおにぎりを作ってみました。
おにぎりといっても、お米・のり・塩など こだわると色々な作り方があります。
今回は塩にこだわり、あおさ万能調味塩を使ってみました。
いつもの塩を使ったおにぎりとは違い、磯の香りが豊かでほんのりとした塩味で
とてもおいしく出来ました。
残ったあおさの塩はチキンナゲット、唐揚げ、天ぷらなどのかけ塩にも使えます。
粒子がとても細かいので、かけすぎには注意しましょう。
2025.06.11
Ⓨ 梅雨に辛い気象病
いよいよ梅雨入りしそうですが・・・
この時期悩ましいのが、低気圧の影響による「天気痛症状」です。
頭痛や肩こり、身体のだるさなどはないでしょうか?
症状はひとそれぞれですが、少しでも改善すると嬉しいですよね。
そこで、簡単にできるセルフケアを紹介します。
① くるくる耳マッサージ
耳を引っ張ったり、回したりするマッサージで、耳回りの血流を改善する。
② 耳栓をする
可能であれば、気圧調整機能のついた耳栓をすることで、
気圧の変化から耳を守ることが出来るそうです。
③ ツボを押す
手首近くにある「内関(ないかん)」というツボを刺激する。
④ 痛み止めを飲む
痛みが出る前か、痛みが出てすぐに飲むことで薬が効きやすくなるそうです。
他にも、軽く汗をかく程度の運動をするのも、自律神経を整えるのにおすすめのようです。
2025.06.06
Ⓕ播州路に初夏を告げる花火大会!
ペーロン祭・前夜祭の花火大会が今年は5月24日(土)行われる予定です。
【日本の花火大会の歴史】
1733年までさかのぼり、時は江戸時代。
この年、飢饉や疫病が大流行で多数の死者が・・・
その多くの死者を弔う為、飢饉や疫病の原因と考えられていた悪霊を退散させるために、隅田川の川開きの日に水神祭を開催するお祭りで、大量の死者の供養の為に花火を打ち上げたことが現在の花火大会のルーツとなったと言われています。
明日の花火大会が中止かどうかは午前11時に判断されるそうだ。
ん~雨・・・(ーー;)
2025.05.23
Ⓚ 来週はペーロンです。
5月24日(土)はペーロン前夜祭、
5月25日(日)はペーロン祭です。
この時期は相生に住んでいるとなんかソワソワします。
天気が心配ですが、晴れるといいですね。
湊水産は24日(土)は16時まで営業します。25日(日)は定休日です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
混雑も予想されますので、気を付けてお越し下さい。
2025.05.17
ⓢ もうすぐ母の日
5/11(日)は母の日
お母さんに日頃の感謝の気持ち伝える日です。
母の日に一番贈られているギフトはカーネーション!
今年は花とは違う物を贈りたいなと、調べてみました。
「お菓子・スイーツ、健康器具や実用的なもの」・・・なるほど( ..)φ
「いつもよりちょっと贅沢な物」「普段自分では買わないけれど、もらったら嬉しい物」
特別感のあるアイテムもいいかもしれませんね。
お母さんいつもありがとう_(._.)_
2025.05.08
Ⓨ よく川沿いに大量発生する小虫の正体
暖かくなると夕暮れなどに小さい虫の群れが発生いていることがあります。
気づかずに突っ込んでしまったり、目や口に入ってしまった事はありませんか?
その正体は「蚊柱」と言われるユスリカ(揺蚊)が無数に集まったものらしいです。
見た目は蚊のようですが、吸血することはないそうです。
基本的に河川敷などに多く見られますが、灯りに引き寄せられる性質があるため
街灯の下に集まったりもします。
直接害がなくても、気づかずに目や口に入る不快な思いはしたくないので、
川沿いを通る時には、眼鏡やマスクで対策するのもいいかもしれませんね。
2025.04.30
Ⓜバーベキュー
バーベキューに最高の季節がやってきましたね。
お肉も美味しいですが、海の幸も負けていません!
これからの季節におススメするのが「焼きガニ」です!
カニは基本冬の商材なんですが、冷凍カニは年中あります。
カニは焼くととても香ばしく、味もギュッと濃縮されて鍋よりも旨味を堪能できます。
是非お試しください。
2025.04.30
ⓢゴールデンウィーク中の商品発送について
いつも湊水産をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中の商品の発送は、5/3(土)午前10時までのご注文とさせていただきます。
5/3(土)以降のご注文は、
5/7(水)より順次発送させていただきますので、よろしくお願いいたします。
5/6(火)は定休日となります。
2025.04.25
Ⓕタッ タタッ タタ! ドン!デン!ジャン!
播州地方に初夏をつげるイベントが・・毎年5月最終日曜日に・・
相生市で・・相生湾で・・BIG イベント! ペ-ロン祭!
今年は5月25日(日)
海上では木造和船のペ-ロン船に漕ぎ手や舵取りが乗船し、銅鑼や太鼓の音に合わせて競漕する熱いレ-スが行われ、陸上では地元学生による吹奏楽やダンス、色々な団体による多彩なパフォーマンスで盛りあげる。
また、その前日5月24日(土)には前夜祭で海上花火大会には約5000発の
花火が・・ぴゅ~どーん~ばばばん
これはもう行かなあきまへん。みなさんも来てや。
2025.04.19