新着情報
新着情報
  1. ホーム
  2. 新着情報

新着情報

Ⓢ海老の殻の栄養

海老の殻には、豊富なカルシウムの他に動物性食物繊維の「キチン・キトサン」が
含まれているようです。
血中の悪玉コレステロールを下げる作用・動脈硬化の予防や抑制作用・肥満防止・高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防効果が期待出来ます。
ほとんどの海老は殻をむいて食べますし、大きい海老だと殻や尻尾はなかなか食べにくいですね。
そこで、小海老など殻の食べやすいものを取り入れるのが効果的かなと思います。
今回我が家では、小海老を塩茹でして天日干しにしました。
小さいので手軽に殻ごとそのままおいしく食べられます。
おつまみにも最適です。
スーパーなどでも購入出来ます。


2020.09.01

Ⓕ食中毒を起こす腸管出血大腸菌って・・・

O-157の事で、O-157と言えば聞いたことがあると思いますが、感染力が非常に強く、強いベロ毒素を産生する大腸菌の一種で、動物の腸内に生息しており、水耕野菜、加工食品製品、井戸水を飲食することで感染する。
 潜伏期間 3~8日間
 症状 頻回の水様便で発病し、激しい腹痛と水溶性の下痢
    血便に至る
 予防 食品を十分(75℃ 1分以上)加熱すること 
    調理時に手指をよく洗う
    生野菜などはよく洗う

 感染力の非常に強いO-157の感染は食品からだけではなく、感染者の便に含まれる大腸菌が直接または間接的に口から入ることによっても感染するので、水洗トイレの取っ手やドアノブなど消毒用アルコールで拭き、感染者の便がついた衣類は他の人とは別に洗濯(手袋使用)、感染者の後には入浴しない。


   

2020.08.31

Ⓚ 鯛の種類⑩「目鯛」

目鯛はスズキ目イボダイ亜目イボダイ科メダイ属に属し、
北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、
北海道~九州南岸の太平洋沿岸などに生息しています。
その目の大きさが体に対して大きいことから、
その名前が付けられた魚です。
尾ビレの大きさも体に対して大きく、
体表から多量の粘液を出すのも特徴的です。
この粘液はメダイの新鮮さを示していて、
ヌメリがある方が新鮮だそうです。
粘液の有無で鮮度を見分けることが出来そうですね。
煮つけや焼き魚にすると美味しい他、フライやムニエル
などの幅広い調理法で楽しむことができるようです。

2020.08.28

Ⓨ新しい生活様式

まだまだ感染拡大が続くコロナウイルス・・・
勝手に自粛生活を続けている我が家で、ある日 
焼き肉をしようとホットプレートを用意したのですが
そろそろ寿命で、鉄板に焦げ付くようになってしまいました。
そこで、あらかじめキッチンで焼いて、大皿に盛るというスタイルに変えて
みました。
これが意外といいことずくめ。
メリット① 少し冷めるので、子どもはどんどん食べれる。
メリット② 重たい鉄板を洗わなくてもいい。
メリット③ 床が、油でギトギトにならない。
ただひとつのデメリットは、熱々を焼きながら食べたい人には
物足りないということだけ(笑)

今までの当たり前が、当たり前ではなくなってきたこのごろ
いつもと違う事にチャレンジしてみるいい機会かもしれません。

2020.08.27

Ⓢ簡単!みそ汁

「みそ汁の具」という商品があったので、作ってみました。
入っていた具材は、とろろ昆布と乾燥したわかめ、油揚げ、白ねぎ、ほうれん草。
調理方法の目安として、お椀に具材を大さじ1杯入れて、お湯で溶いた約180mlのみそ汁を注ぐだけ。簡単出来ます。これだけでもとてもいい一品になりました。
今回はインスタントのとうふのみそ汁に、この具材を入れてみました。
時間がない時でもすぐに作ることが出来て便利だと思いました。
他の料理にも使えるので、ちょっとした時に重宝しそうです。

2020.08.25

Ⓕ自然界に生きてる強い菌の一つ

厳しい暑さの中、熱中症に加えて気を付けなければならないのが食中毒。
今回は菌の中でもそう簡単には死なない菌を、それはセレウス菌だ。

セレウス菌とは、土壌細菌の一つで、米や麦などの農作物や穀物に広く分布し、この菌による食中毒は(下痢型-潜伏期間8時間~16時間)と(おう吐型-潜伏期間30分~6時間)の二つ。
発育段階で菌が不利な条件になると芽胞と呼ばれる特殊な構造物を作り、(この時に非常に強い毒素を出す)悪条件でも生きのびるのだ。
特徴 100℃30分加熱にも耐える芽胞を形成し、菌は、身を守る       
   気温30℃前後でもっとも活発となり、食品中で急激に増殖する  
予防 余ったものは必ず冷蔵保存 (室温には置いておかない)
   すぐ食べるからと言って部屋に置いておかず、この時期は特に、
   残ったご飯、余ったスパゲッティーなどは、迷わず冷蔵庫に保管しましょう。
    

2020.08.24

Ⓜ養殖魚ピンチ

養殖の魚がピンチです。
外食産業や輸出の低迷で値段が下がり続けています。
このままでは養殖産業が立ち行かなくなります。
皆さん、おいしくて体にも優しい養殖魚を一杯食べてください。
(タイ、ヒラメ、カンパチ、ブリ、ハマチ等)

2020.08.21

Ⓚ 鯛の種類⑨「キチヌ」

キチヌはタイ科の海水魚で
本州中部以南、インド・西太平洋域に分布しています。
体長は約30~50センチで、水深50メートル以浅の
沿岸岩礁域に生息します。
クロダイ(チヌ)によく似ていますが、
体が白っぽいのが特徴。
名前の由来はクロダイ(チヌ)に似ていて、
ヒレが黄色いことから「キチヌ」となったようです。
刺身や塩焼きに向いていますが、
生息域によって磯臭さがある時があるようです。

2020.08.20

8月の定休日は16日(日)と30日(日)です

8月の定休日は16日(日)と30日(日)です。

2020.08.12

Ⓨ 飲む点滴!!!

暑さが続き体力も低下している毎日です・・・
熱中症対策や、夏バテ防止になる食材を積極的に摂ろうと
気を使いますが、なかなか思うようにいきません。
甘酒もその一つで、「飲む点滴」と言われるくらい
栄養豊富で身体にいいものですが、そのまま飲むのは苦手という
方もいます。
そこで、普段の食事でお砂糖のかわりに使ってみました。
肉じゃがを作ってみましたが、誰も気づかず(笑)
ということは・・・成功ですね。
確かに、特に違和感もありませんでした。
疲労回復、熱中症予防、便秘の予防、美肌効果・・・
たくさんメリットのある食材を家族には、気づかないうちに
摂取してもらいます(笑)

ちなみに、アルコール分の含まれていない「米麹」の甘酒を使用しています。
(注)身体にいいからと、たくさん摂りすぎると
   糖分の過剰摂取になるので、控えめに。


2020.08.19

Ⓢ上手に水分を摂って

熱中症には適切な水分補給が必要です。
水分は多く摂った方がいいと言われますが、方法を間違えると、
むくんだり太りやすくなったりもすることもあるようなので、注意して下さい。
冷たい水より常温か温かいものを飲む。
水分摂取量が1日500ml以下は体内の水分量不足。
私は水分不足ぎみなので、一日に飲む水分の量を決めて飲みきることを目標にしています。
定期的に上手に水分を摂って、この夏を乗り切りましょう。



2020.08.18

Ⓕ2020年 今年のお盆

今年のお盆は、どうでしたか?
今年はコロナウイルスが心配なので自宅で過ごした人が多かったようで、帰省ラッシュもほとんどありませんでした。
若い人たちは、遠くの実家への帰省はさけて、密にならないアウトドアやバーべキューをしたり、近場で買い物をしたりする人が多かったみたいです。
今年のお盆は例年の様に実家の両親、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くのを遠慮して、墓参りだけして帰った人も多かったようです。
早く通常の生活がしたーい!

2020.08.17

Ⓨやってはいけないお家掃除!

驚くほど簡単に汚れを落とせる「メラミンスポンジ」ですが
実は、使ってはいけない場所があるらしいです。
メラミンスポンジは非常に硬い樹脂で作られており、汚れを
削り落とすことにより、きれいにするものです。
それで浴槽、洗面台、トイレなどに細かい傷がつくと、
後々、頑固な汚れがたまり落としにくくなるそうです。
簡単に掃除が出来るので、洗面台も磨いていた私は
慌てて代用できるものを探し「アクリルたわし」に
たどりつきました。
思ったよりも汚れが落ちて満足しています。
グラスなどを洗うのにもオススメです。

2020.08.13

Ⓜ焼剣先

最近、堅い食べ物が減ってきましたね。
噛む力に、焼剣先はいかがですか?
原産国はタイですが、無添加でなにより美味しいです。
噛む力のために学校給食に採用されてる地域もあります。

2020.08.12

Ⓢ今年のお盆

今年はコロナの影響で、帰省されない方も多いようです。
直販店では、そんなご家族にうまいかを発送される方が増えている状況です。
また、お盆のお供えを送られる方も増えています。
気遣いなく会える日が来て欲しいです。


2020.08.11

Ⓕいつの時代も細菌が怖い!

夏になると怖いのが、細菌による食中毒ですが、今回は代表的な菌を・・
 腸炎ビブリオ  魚介類に多く刺身、寿司、魚介加工品に多く、潜伏期間は、8~24時間です。症状としては、腹痛、水様下痢、発熱、嘔吐など。予防対策としては、真水でよく洗う、短時間でも冷蔵庫に入れる、60℃で10分加熱する。   
これで大丈夫と思ってませんか? 実は加熱して死なない菌がいることを・・・
それはまた次回に・・・


 

2020.08.10

Ⓚ 鯛の種類⑧「ヘダイ」

ヘダイはタイ科ヘダイ亜科ヘダイ属に属しています。
漢字にすると「平鯛」と書きます。
平たいフォルムが特徴的な魚です。
沖合の海に生息するため、船釣りでは見かけることがありますが、
堤防ではあまりお目にかかることがないそうです。
沖に生息しているからか、まったく臭みがなく
食べやすい魚となっています。
ムニエルなどの料理にも合いますし、
生食も臭みがないので、おすすめ度が高いそうです。

2020.08.07

Ⓨ掃除のしかた

毎日しているお掃除ですが、必ずしも自分のやり方が正しいとは
限らないようで・・・
最近読んだ記事にまどを開けて掃除機をかけるのはNGだと
書かれてありました。
その記事によると、窓を開けると風が部屋に入って、ほこりが舞い上がって
しまうので、窓を閉めた状態で掃除機をかけて、その後15分程たち
落ち着いてから窓を開けるといいそうです。
我が家では、起きてすぐに窓を開けるので・・・
そのまま掃除機もかけていました。
少しでも改善できればと、夜寝る前にフローリングワイパーを
かけることにしました。

2020.08.06

Ⓚ 鯛の種類⑦「クロダイ」

クロダイは真鯛などの赤いタイと異なり、黒いタイです。
分類はタイ科ヘダイ亜科クロダイ属の種類に分類されます。
口が発達しているため、貝やカニなどの甲殻類も食べますし、
エサ釣りではコーンやサナギ、スイカなどにまで、手を出す
雑食の魚です。
防波堤にも多く生息しているので、釣りをされる方は
見かけることがあるのではないでしょうか。
生食、熱を通す料理のどちらにも合う白身が特徴で、
歯ごたえがよく、ムニエル、アクアパッツァ
などの洋風料理に使用されることが増えているようです。

2020.08.05

Ⓢ夏のバナナの保存方法をやってみた

この時期に買ったバナナは、黒くなるのが早いので、量が買えなくて困っていました。
この前テレビで、この時期のバナナの保存方法をしていました。それは・・・
バナナを新聞紙でくるんで、ナイロン袋に入れて野菜室に入れるという方法です。
早速やってみました。
写真は買って6日後のバナナです。まだまだ大丈夫です!!

この方法をすると少し買いだめ出来きるので、うれしいです。

2020.08.04

▲PAGE TOP