新着情報
新着情報
  1. ホーム
  2. 新着情報

新着情報

Ⓢ乳酸菌を摂るタイミング

乳酸菌には整腸作用・コレステロールの低減作用・免疫力を高める・老化防止など、うれしい効果があると言われているのは、よく知られていることかなと思います。
私は毎朝ヨーグルトを食べています。
しかし最近、乳酸菌を摂るベストのタイミングは、夕食の後半または夕食後だと知りました😨
空腹時は胃の中の酸性度が高くなります。乳酸菌や(ビフィズス菌も)、強い酸性の消化液である胃酸の影響で、死んでしまうことがあるので、より多くの菌を生きたまま腸に届けるためには、一般的に食中、食後が良いそうです。プラスして午後10時~午前2時の間に腸が最もよく働くからだそうです。
知った次の日から、朝飲んでいた乳酸菌飲料を夕食後にしました。

2021.03.02

Ⓕこれからが本当の旬のアサリ

まだまだ梅の花が咲く3月は、牡蠣やホタテも美味しい時期ですが、
春を感じさせる魚も出始めて来ました。
瀬戸内のいかなごも解禁ですね。
それにアサリやハマグリなども美味しく、潮干狩りシーズン到来!
アサリの旬はその時期に始まります。
アサリは日本だけでなく、朝鮮半島や台湾、フィリピンなどの沿岸各地に分布し、今でもヨーロッパやアメリカ西海岸などにも移植されているそうです
アサリは大きく成長すると、殻は長さ6㎝程になりますが、一般的にスーパーなどで売っているものは、3~4㎝足らずのものが多いです。
アサリは、中国や韓国からも輸入されており、その量は国内の漁獲量とほぼ同じくらい。
美味しいアサリの味噌汁が飲みたいので買いにいって来ま~す。

2021.03.01

Ⓜ今年のいかなご

もうすぐいかなごの季節ですね。
兵庫、大阪の解禁は3月6日の予定です。
スタートからかなり大きなサイズの予想です。
今年もとても少ないと思います。

2021.02.25

Ⓨ手抜き料理の極み(笑)

「あ~何にもしたくない」という日が誰にでもあると思いますが・・・
私も年に何度かそんな日がきます。
先日も、夕食を作りたくない日がありました。
そんな日に限って、家族からのリクエストが「ハンバーグ」😢
こねて焼くだけでも面倒くさいのに~と考えていると、
いいアイデアが浮かびました。
何個も丸めるのは嫌なので、思い切って大きい1個にしてみました。
それが意外といい事ずくめで、もしかすると我が家の定番になるかもしれません。
焼く回数が1度で済むし、中がふっくらジューシーに焼きあがるのです。
回りに野菜を並べておけば、それも一緒に食べてくれる。
これは、おすすめです。

2021.02.24

Ⓢスプーン一杯の砂糖で

ほんのり寒い日が続いています。
まだまだ温かい飲み物は手放せませんよね。
温めた牛乳の表面に膜が出来るのって気になりませんか!?
その膜を防ぐことが出来る方法があるようなのでご紹介します。
それは、“温める前に”スプーン一杯の砂糖を入れて混ぜること。
砂糖にタンパク質の凝固温度を高くする力があるため、かたまりにくくなるのだそうです。
味がほんのり甘くなるようですが、膜が気になる方はお試し下さい。

2021.02.22

Ⓕ頭が平らな魚 ボラ

ボラはとにかくどこでも生息できてしまう魚で、淡水が混じった様な所でも泳いでいます。
えっ!ボラって泥臭いのに食べれるの!?
そういう声が多いのですが、実は刺身でも食べられます。
ボラは雑食なので、コケや泥の中のプランクトンを食べたりするので臭くなってしまうのです。
この寒い時期、沖の海でとれた大型のボラは身も締まり甘みがあり、鯛に近い食感で臭みもないんです。
一度食べてみては・・・
ちなみに日本三大珍味の一つ、カラスミって、ボラの卵巣を塩漬けにしたものです。

2021.02.22

2月の定休日は21日(日)です

2月の定休日は21日(日)です

2021.02.20

Ⓚもうすぐ雛祭り

3月3日は雛祭りですね。
うちには、娘が二人いますので、
毎年お祝いをしています。
先日、雛人形を飾りました。
なぜ、雛人形を飾るのでしょう?
雛人形には、子供たちの変わりに病気や事故から
守ってくれるとされているそうです。

ちなみに、ひなあられには色ごとに意味があるそうで、

ピンク・・・生命
白・・・雪の大地
緑・・・木々の芽吹き

とあり、この3色を食べることで、自然エネルギーを得て
元気で丈夫に育つとされているそうです。

2021.02.20

Ⓨダイエット!にもオススメのさば缶

安くて手軽、長期保存もできるうえに、栄養価も高い「さば缶」ですが、
低糖質、高たんぱく、良質な脂質もたっぷりなのでダイエットにも
オススメの食材です。
そのまま食べても美味しいですが、頻繁に食べようと思うと、
アレンジが必要になってきます。
今回は、「さばのトマトグラタン」を作りました。
さばの水煮缶と、揚げナス、トマトソースをフライパンで加熱して、
最後に溶けるチーズをのせて出来上がりです。
味がしっかりついているので、魚の苦手な人でも食べやすいと思います。
その他にも、汁ごと使ってお味噌汁にしたりと、手軽にアレンジできます。
一度開封すると、酸化が進んでしまうので、保存容器に移して冷蔵保存をし
加熱して食べるといいそうです。
ちなみに、缶詰めの汁には、栄養分が含まれるので、
捨てずに使う方がいいらしいです。

2021.02.18

Ⓢ冬の野菜・ほうれん草

ほうれん草は、ビタミンC・βーカロテン・ビタミンE・食物繊維などの栄養素を多く含んだ冬の野菜です。茹ででて調理する方も多いと思います。
ビタミンCを逃さないほうれん草の茹で時間は何分くらいでしょうか。
ビタミンC水溶性なので、水に溶ける性質があります。
例えば、生のほうれん草を5分加熱するとビタミンCの残存率は半分以下になるようです。ビタミンCを無駄なくとりたい場合は、茹で時間を1分程度にするのがベストであるということ。
ほうれん草は、お浸し・炒め物・煮込み料理にも使える万能野菜で、栄養価が高く使いやすい野菜でもあります。
調理法や組み合わせを工夫して、毎日の健康に維持に役立でたいですね。

2021.02.15

Ⓕ甘エビってどんなエビ?

エビの中での一番身近で、回転寿司等でも一般的に食べることが多いのが甘エビ。
実は本名は「北国赤エビ」と言いとろりとした甘さが強く主に刺身で食べられます。
今回は甘エビの選び方を紹介します。
エビの鮮度は、頭で分かります。鮮度が落ちてくると、頭の付け根が緩み、黒っぽくなってきます。黒ずんでいるものは避けましょう。
頭のないエビの場合は、尾が黒くなっていないものを選びましょう。
また、甘エビは鮮度が落ちるにつれ、身が痩せ、ハリがなくるため、殻と身の間に隙間があるかどうかもチェックポイント。甘エビは鮮度が落ちない様、添加物を使用している場合もあるので気を付けて下さい。
しかし船上で急即冷凍されている甘エビを選べば、まず添加物の心配はありません。
  今晩は甘エビで一献・・




2021.02.15

Ⓜ子持ちシシャモ

シシャモの最大の産地であるアイスランドが禁漁を始めて2年がたちました。
今年は従来通りとまではいきませんが、なんとか禁漁が回避できそうです(例年の3分の1の予想)。
越年在庫も少なく、原料相場はまだまだ高いですが、なくなることはなさそうです。
さんまやシシャモは今までが安すぎたのかもしれません。

2021.02.12

Ⓨ風邪予防の常識?

昼間は、暖かいのに朝晩が寒い今の時期は、とくに風邪をひきやすくなりますよね。
今回は、風邪の予防にいいと思っていたことが、実はそうでなかった・・・
なんてことを紹介したいと思います。
①風邪の予防に効果的なのは、ビタミンCだと思っていましたが、実は
 ビタミンⅮだそうです。
 魚介類やキノコ類に含まれるビタミンⅮは風邪や肺炎、インフルエンザなど
 呼吸器感染症の予防に役立つそうです。
②風邪予防のうがいにはうがい薬でするのが効果的と思いがちですが、
 実は、ヨード液のうがい薬は、高い殺菌消毒作用を持っていますが、
 体に必要な細菌も殺してしまうことがあるので、予防ではなく
 のどに痛みのある時だけでいいそうです。
③インフルエンザの感染リスクが高いのは、衣類よりもドアノブだそうです。
 インフルエンザウイルスは付着すると、衣服で約8時間、金属やプラスチックなど
 表面がツルツルしたものだと、24時間以上生存するらしいです。
 携帯電話にも注意が必要なので、こまめに消毒をするといいそうです。
いいと思ってやってたことが、意外と違ったことよくありますよね。
常に、新しい情報も取り入れつつ日々の健康に気をつけたいと思います。



2021.02.10

Ⓢ暦の上では春です

まだまだ寒いですが、なんとなく暖かく感じる日が増えて来たように思います。
立春が過ぎて暦の上ではもう春です。
ミナト水産の梅の木にも、たくさん花が咲いてきました。
毎年恒例、鉢植えの梅の木も届き、さらに春を感じるようになりました。
満開にはもう少し時間がかかりそうです
この時期はメジロが飛んできてとてもかわいいです。




2021.02.09

Ⓕ毒を持つ魚、いつから食べれる様になったの?

高級品として食通から愛されるフグ!
肝臓や卵巣に猛毒をもつことで有名な食材なので、フグ料理が禁じられた時代もあり、日本の食卓から姿を消していました。しかし今から150年ほど前に、日本初代総理大臣・伊藤博文が下関のとある料亭に立ち寄った時のこと、下関ではフグ以外の魚が満足に獲れず女将は罰を受ける覚悟でフグ料理を総理に提供しました。幸いにも総理は毒にあたらず、それどころかフグの美味しさに舌鼓を打ったのだ。それ以降日本では特別な調理免許を持つ料理人のみフグ料理を提供することが認められたんだって。
白身魚でたんぱく質が豊富、脂肪も少なく皮にはコラーゲンがたっぷり
冬に一度だけでも食べたい魚ですね。

2021.02.08

Ⓨすごい紅茶のパワー!

寒い時期に気になる、運動不足での「冬太り」や
空気の乾燥による「肌荒れ」など・・・
そんな時に「紅茶」がオススメらしいのです。
最近の研究で、紅茶に含まれるポリフェノールには、
ダイエットに役立つ効果があることや、
インフルエンザウイルスを無力化する力があることが分かったそうです。
それぞれ目的に応じたおすすめの飲み方があるらしいので紹介します。
*ダイエット目的
   紅茶ポリフェノールが、糖と脂肪の吸収を抑えてくれる
   効果があるようで、食事中や、食後に1日3~4杯を目安に
   飲むのがいいそうです。
*インフルエンザ予防の目的
   実験の結果によると、紅茶によるインフルエンザウイルスの感染阻止率は高く
   インフルエンザ予防が期待できるとのことです。
   紅茶ポリフェノールはミルクの成分で機能しなくなるため、
   ストレートティーかレモンティーがオススメらしいです。
※ちなみに、美肌効果を求めるならレモンティーがおすすめらしいです。
これから紅茶を飲む時は、期待する効果に合わせて種類を選んでみることにします。

2021.02.04

Ⓢ生活の中で出来る“ながらダイエット”

運動と食事制限が効果的とは分かっていても、なかなか続かないダイエット。
生活の中でできる“ながらダイエット”ってないかな~と思って調べてみました。
・思いっきり笑う:お腹の底から笑うと腹筋や背筋を動かすので、カロリーの消費につながる。
・ぐっすり寝る:しっかり眠ると脂肪燃焼ホルモンの分泌が促進され、痩せやすさがアップ。
・思い切り歌う:歌を歌って腹式呼吸を行うと、有酸素運動同じ働きで脂肪を燃焼出来るそうです。
なんか出来そうですね😊ストレスの解消にも良さそう。
歌は歌えるけど、笑うことはなかなかないので、お笑い番組とかを見たりしておもいっきり笑いたいです。

2021.02.02

Ⓕ冬が旬 カレイ

カレイは冬から春にかけて旬を迎える魚で、柔らかな白身がたんぱくでほんのり甘みがあって美味い。
カレイを捌くのは実は大変で、通常の魚と明らかにフォルムが違っていて、3枚卸ではなく5枚卸という別の捌き方が必要なので、刺身にしてあるものを食べることをお勧めします。
一度、魚屋さんでカレイを買って捌いてみるのも面白いかも?

2021.02.01

Ⓜ〇〇ブリ

近年柑橘系のエサをあげて養殖しているブリが増えてきました。
抗酸化作用を利用して、魚の臭みを軽減しています。
逆に脂の乗りやブリの旨味を引き出すために、イワシをあげるとこもあります。
個人の好みがありますので、お気に入りを探してみてください。
柑橘系では、カボスやゆず、レモン、ミカンなどがあります。
このたび、「アセロラぶり」も仲間入りしましたよ。

2021.02.01

Ⓨ菓子パンのアレンジ

相変わらずステイホームをしていると、食事やおやつ・・・
しっかり食べてしまいがちです(笑)
そんな時に役立つアイテムに「菓子パン」があります。
そのまま食べても十分美味しいのですが、ひと手間加えると
また違った味を楽しめる事もあります。
今回は、「チーズ蒸しパン」に生クリームを挟んだアレンジと
「カレーパン」をグラタン風にしたアレンジです。

2021.01.28

▲PAGE TOP